障がい者支援ネットワークで貴社の生産効率・業務効率UPに貢献します

内職・軽作業の依頼を検討される企業様へ

障がい者支援ネットワーク“みらサポ” は、
障がい者福祉事業所と企業をつなぐ、
就労支援型障がい者雇用支援サービス団体です

会社の業務効率を高めるお手伝いを当社にお任せ下さい

A future with hope and a smile  就労継続支援企業会員数約60社 障がい者の方々が持っている力を発揮できる社会経済的自立へのサポートを全力で応援します 障がい者だからこそできる!
A future with hope and a smile  就労継続支援企業会員数約60社 障がい者の方々が持っている力を発揮できる社会経済的自立へのサポートを全力で応援します 障がい者だからこそできる!

障がい者支援ネットワーク“みらサポ” が目指す社会!!
…「ノーマライゼーション」への取り組み

当団体は、障がいの有無に関係なく、みんなが同じように生活し、
共にいきいきと働き活動できる社会を目指そうという思想です。

障がい者支援ネットワーク“みらサポ”のサービス

1、障がい者雇用支援サービスを主体事業として、


お仕事支援の活動を一環する「共同受注窓口」の

物流センター(ハブセンター)を設置。


これまで自社で対応していた、軽作業・内職の案件物資を

障がい者福祉事業所に
個別配送~個別集荷を行い、

それに伴う各施設管理及び商品管理などの
管理業務を

すべての負担を“みらサポ” にアウトソーシングすることで


クライアント様にワンストップで最適なサービスを提供いたします。

当団体が新しく生み出す就労支援ネットワークビジネス

2、物流センターからは一つの支援事業所では受けきれない物量の

作業業務を
各支援事業所の受け入れ能力や仕事内容に応じた

複数の支援事業所へ配送し
分担することで業務の効率化を向上させる

システムです。

みらサポ 配送センターの
物流の仕組み

障がい者福祉事業様と企業様をつなぐプラットフォーム

“みらサポ” は、大阪関西を中心に就労支援施設様と内職および
軽作業等のお仕事支援を積極的に行っております。

対応可能なお仕事の一例

みらサポでは各提携施設「障がい者就労継続支援企業」による様々なジャンルのお仕事をサポートしております。
施設の得意なビジネスジャンルを一括管理しておりお客様のニーズに合った施設パートナーを選択しご要望にお応え致します。
また工程立案から納品まで専任スタッフが一元管理し大規模案件や複雑な作業、長期案件にも対応いたします。

商品袋・箱詰め梱包作業

(ギフト・化粧品・お菓子・発送代行)

DMセット作業

(宛名シール貼り・封入封閉・仕分)

企画商品製作

(イベント・クリスマスなど)

商品組み立て作業

(パッケージ組・商品詰め作業など)

データ入力作業

(住所入力・検索・テキスト入力など)

清掃作業①

(マンション、オフィス、室内クリーニング)

清掃作業②

(ホテル、ビル等サニタリークリーニング)

洗い作業

(洗車、温泉・銭湯)

~障害者の自立・社会参加するための支援の取り組み~

当団体の活動を通じてできる社会事業
 障がい者の方々に当団体を通じお仕事を提供できる環境を企業様と
創造することにより、
一人一人が小さな力であっても障がい者の方々に
大きな絆が生まれ「生活の質」「人生の質」を

高めることが期待できるのです。

「みらサポ」に任せて良かった 障がい者支援ネットワーク“みらサポ” に依頼することのメリット
  • MERIT1

    みらサポ物流センターでの一括管理

    細かな配送手間や指示管理も必要ございません。
    当団体物流センターでの一括管理(大口ロット対応)と各提携施設への
    配送および軽作業管理によりお客様の手間を減らす事が可能。

  • MERIT2

    施設ネットワークで大幅時短納品

    障がい者施設ネットワークによる大口ロット対応が可能になり、また各提携施設への分担作業により納期も大幅にカットできるようになります。

  • MERIT3

    一括管理による大幅コストカット

    みらサポ一括管理と障がい者施設ネットワークでお客様の大きな負担でもある細かな施設への配送手間や作業指示に加え多数の業者管理などに掛る経費を削減。

  • MERIT4

    品質確保

    各障がい者施設のプロフィール管理をおこなっており施設の得意な作業内容を中心に作業形態を組んでおり品質確保をしっかり行っております。

  • MERIT5

    CSV(共通価値の創造)

    障がい者支援ネットワーク「みらサポ」にご依頼頂く事で、

    障がい者就労継続支援企業とのパートナー実績に繋がり

    社会的な課題を解決する取組になります。

  • MERIT6

    動画作成システムによる作業指示管理

    みらサポでは動画作成システム「3TS」を導入しており

    お客様からの作業内容を動画作成管理し各施設への

    指示共有を徹底して行っております。
    追加でお客様へのデータ支給もあわせて行っており

    安心できるサポート体制を整えております。

お仕事の依頼を検討される企業様

大ロットの内職・軽作業案件から、小ロットの 作業案件まで幅広く対応
“みらサポ” は、多くの障がい者福祉事業所と連携を行いクライアント様からのお仕事(内職等) の
配給~受け入れ~加工作業~検品~納品までの全行程において業務効率化に関する課題を解決して
いこうという目的で誕生した新しい就労支援ネットワークビジネスモデルです。

お仕事の依頼の流れ

  • STEP.1 お問合せ

    作業内容のご相談及びお見積もりは、
    問い合わせフォームよりお問い合わせください。

  • STEP.2 お見積もり

    作業内容・品質レベル・納期等の内容により
    見積書を提示させて頂きます。

  • STEP.3 業務のご依頼

    契約書を取り交わし、業務のご依頼後
    作業手順の確認をさせていただきます。

  • STEP.4 ご依頼商品搬入

    「みらサポ」物流センターに
    ご依頼商品の搬入をします。

  • STEP.5 作業開始

    作業内容に適した各施設様の基で
    作業進行いたします。

  • STEP.6 最終検品

    物流センターによる検品作業が行われます。

  • STEP.7 納品

    ご依頼作業内容に沿った品質で納品いたします。

持続可能な開発目標(SDGs)、通称「グローバル・ゴールズ」は、貧困に終止符を打ち、地球を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できるようにすることを目指す普遍的な行動を呼びかけています。

これら17の目標は、ミレニアム開発目標(MDGs)の成功を土台としつつ、気候変動や経済的不平等、イノベーション、持続可能な消費、平和と正義などの新たな分野を優先課題として盛り込んでいます。ある目標を達成するためには、むしろ別の目標と広く関連づけられる問題にも取り組まねばならないことが多いという点で、目標はすべて相互接続的といえます。

SDGsは、パートナーシップと実用主義の精神に基づき、いま正しい選択をすることで、将来の世代の暮らしを持続可能な形で改善することを目指します。すべての国がそれぞれの優先課題や、全世界的な環境課題に応じて採用できる明確なガイドラインやターゲットも設けられています。SDGs は包摂的なアジェンダとして、貧困の根本的な原因に取り組むとともに、人間と地球の両方にとってプラスとなる変化の実現に向け、私たちを団結させるものとなっています。

一般社団法人ミラクリンは9つのSDGsの分野に取り組んで参ります

貧困をなくそう

あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる

飢餓をゼロ

飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養の改善を実現し持続可能な農業を促進する

すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する

質の高い教育をみんなに

すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する

働きがいも経済成長も

包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する

人や国の不平等をなくそう

国内及び各国家間の不平等を是正する

つくる責任 つかう責任

続可能な消費と生産のパターンを確保する

平和と公正をすべての人に

持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する

パートナーシップで目標を達成しよう

世界のすべての人がみんなで協力しあい、これらの目標を達成しよう

貧困をなくそう

あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる

飢餓をゼロ

飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養の改善を実現し持続可能な農業を促進する

すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する

質の高い教育をみんなに

すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する

働きがいも経済成長も

包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する

人や国の不平等をなくそう

国内及び各国家間の不平等を是正する

つくる責任 つかう責任

続可能な消費と生産のパターンを確保する

平和と公正をすべての人に

持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する

パートナーシップで目標を達成しよう

世界のすべての人がみんなで協力しあい、これらの目標を達成しよう